理研ビタミン株式会社

おいしい!カンタン!キモちいい!毎日続けれる体内トレーニング「サラトレ!」

現代の人たちは、炭水化物、脂質を多く摂りすぎています!

炭水化物摂取量
脂質摂取量

厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2015年版)

脂肪エネルギーを摂りすぎると糖尿病、肥満、動脈硬化がおこりやすくなります。
一方で、摂取量が少ない栄養素は食物繊維、カルシウム、ビタミン類、亜鉛などがあげられます。

食物繊維摂取量
カルシウム摂取量
ビタミンA摂取量
亜鉛摂取量

厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2015年版)

その中でも特に注目したいのは食物繊維は全世代が摂取不足ということです!

男性食物繊維摂取量
女性食物繊維摂取量

厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2015年版)

日本人の食事摂取基準(2015年版)では、食物繊維の目標量は、18歳以上では1日あたり男性20g以上、
女性18g以上とされていますがほとんどの世代で食物繊維が足りていません!
食物繊維の摂取不足は肥満や様々な生活習慣病の原因となります。

食物繊維ってなに?

食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に2つに分けられます。近年は食物繊維の働き・効果が注目されています。

水溶性食物繊維
粘性があり保水性が高い。胃では消化されず、
栄養素は小腸全体まで行渡ります。
糖分の吸収される速度をゆるやかにし、
食後の血糖値の上昇をゆるやかにします。
不溶性食物繊維
腸を刺激し、ぜん動運動を活発にさせます。
そのため、便の腸内通過を早める働きがあります。

建帛社 改定 食品学(第2版)より

食物繊維がたっぷりの食材をご紹介(100g当たり総数)

  • バナナ
    1.1g
  • キャベツ
    1.8g
  • ごぼう
    5.7g
  • 大豆
    17.9g
  • 乾燥わかめ
    32.7g

この中でも特に乾燥わかめには、なんと重量の約33gも食物繊維が含まれているのです!
※「日本食品標準成分表2015(文部科学省科学技術・学術審議会資源調査委分科会報告)」

さらに乾燥わかめには、食物繊維以外にも、日本人が不足しがちな、
カルシウム、鉄分がたくさん含まれているのです!

食物繊維たっぷりのわかめを使った手軽にパッと作れる、
簡単で美味しいヘルシーな食物繊維たっぷりのわかめでつくるファイバーサラダメニューをご提案いたします。

リケンのノンオイル青じそは、
わかめをおいしく食べてもらうために
海草サラダの別添調味料として開発されました。
1989年にはお客様のニーズに応えて、
ノンオイルドレッシングとして発売しました。
だから、ノンオイルとわかめの相性は
抜群なのです!

夏野菜といっしょに食物繊維を摂ろう!

豆腐とわかめでかんたんおつまみ!

さっぱり食べて夏バテ防止に

野菜が高いときにもアレンジサラダ

春野菜といっしょにわかめを食べよう!

ページTOPへ▲