「わかめ学習」実施校レポート
毎日の食事が食育につながる
- 開催地
 - 世田谷区立烏山小学校
 - 実施日
 - 2018年1月15日(月)
 - 対象
 - 3年生 89名
 
世田谷区立烏山小学校では、3年生にて毎年わかめ授業を実施しています。
本物の原藻に実際に触れて、色の変化やわかめがおなかのお掃除をすることを知り、児童の皆の驚きがいっぱいの45分間でした。
出前授業の他にも、
・毎日の食材やメニューに関して給食便りでお知らせ
・学期末には1クラスずつランチルームで給食を食べながら学習する等の機会があり、
「食育は日々の献立からなんです」と、学校栄養職員の石川先生。
当日の給食には、大好きなごま塩味の「シャキシャキわかめのごま風味」が登場!
葉と茎わかめを探しながらよく噛んで食べて、今日も美味しく完食できました。
                                        
                                        
                                        
                                        
世田谷区立烏山小学校 3学年 担任 宮脇先生のコメント
はじめて見るわかめに声を上げたり、さわったりして「わかめパワーのひみつ」について楽しく学習できました。大きさや色の変化、ぬるぬるの効果などを本物の教材を使うことでより分かりやすく学ぶことができました。
その日の給食のわかめを見て、「今日はお腹がお掃除されるメニューだね。」と学んだことを話し合いながら美味しくいただきました。