クロセチン クロセチン

クチナシの果実に含まれる黄色の天然色素
クロセチンはがんばるあなたを優しくいたわってくれる健康成分です!

クロセチンとは?

睡眠とクロセチン

疲れ目とクロセチン

クロセチンとは?

クロセチンは“黄色の素”

クロセチンは、クチナシの果実に含まれる色素成分です。“黄色の素”であるクロセチンは、古くから食品の色づけに用いられてきました。
その美しい色彩は食べる人の目を楽しませ、日本の豊かな食文化の一端を担っています。

黄色の食べ物が3つ並んでいる画像

健康にも役立つクロセチン

クロセチンは、ニンジンに含まれる「β-カロテン」やトマトの「リコピン」の仲間(カロテノイドと呼ばれます)であり、体のサビつきを防ぐ「抗酸化力」に優れた成分です。β-カロテンやリコピンの健康効果はよく知られていますが、クロセチンにも健康に役立つ機能があることが明らかになってきています。

カロテノイド骨格の末端が失われた構造をしており、一般的なカロテノイドに比べ分子量が小さい特徴があります。 量末端にカルボキシル基(極性基)を有する両親媒性のカロテノイドです。 カロテノイド骨格の末端が失われた構造をしており、一般的なカロテノイドに比べ分子量が小さい特徴があります。 量末端にカルボキシル基(極性基)を有する両親媒性のカロテノイドです。

“黄色の素”となるクロセチンは、純度が高いと濃い赤色に見えます。
写真は結晶化したクロセチン。

“黄色の素”となるクロセチンは、純度が高いと濃い赤色に見えます。
写真は結晶化したクロセチン。

クロセチンは、ちょっと小さなカロテノイド

クロセチンは、ちょっと小さなカロテノイド。β-カロテンのような一般的なカロテノイドと比べて2/3くらいの大きさ(分子量)しかありません。
そのおかげか、体内に吸収されやすい特長があります。クロセチンは食後4時間くらいで血中の濃度が最大となります。
β-カロテンなど他のカロテノイドでは食後に血中濃度が最大となるまでに丸一日近くかかってしまうのに比べるとその吸収の速さが際立ちます。
素早く吸収され、体の隅々まで届けられるクロセチンは、すぐに効果を発揮することが期待できるカロテノイドなのです。

クロセチン接種後の血中濃度推移 最高血中濃度到達時間の比較 クロセチン接種後の血中濃度推移 最高血中濃度到達時間の比較

β-カロテンなど他のカロテノイドでは食後に血中濃度が最大となるまでに丸一日近くかかってしまうのに比べるとその吸収の速さが際立ちます。
素早く吸収され、体の隅々まで届けられるクロセチンは、すぐに効果を発揮することが期待できるカロテノイドなのです。

参考文献

Umigai N., Murakami K., Ulit M.V., Antonio L.S., Shirotori M., Morikawa H., Nakano T. The pharmacokinetic profile of crocetin in healthy adult human volunteers after a single oral administration. Phytomedicine. 2011; 18(7): 575-578. doi: 10.1016/j.phymed.2010.10.019.

Zhi J., Melia A.T., Koss-Twardy S.G., Arora S., Patel I.H. The effect of orlistat, an inhibitor of dietary fat absorption, on the pharmacokinetics of beta-carotene in healthy volunteers. J. Clin. Pharmacol. 1996; 36(2): 152-159. doi: 10.1002/j.1552-4604.1996.tb04180.x.

Kostic D., White W.S., Olson J.A. Intestinal absorption, serum clearance, and interactions between lutein and beta-carotene when administered to human adults in separate or combined oral doses. Am. J. Clin. Nutr. 1995; 62(3): 604-610. doi: 10.1093/ajcn/62.3.604.

Bowen P.E., Herbst-Espinosa S.M., Hussain E.A., Stacewicz-Sapuntzakis M. Esterification does not impair lutein bioavailability in humans. J. Nutr. 2002; 132(12): 3668-3673. doi: 10.1093/jn/132.12.3668.

Gustin D.M., Rodvold K.A., Sosman J.A., Diwadkar-Navsariwala V., Stacewicz-Sapuntzakis M., Viana M., Crowell J.A., Murray J., Tiller P., Bowen P.E. Single-dose pharmacokinetic study of lycopene delivered in a well-defined food-based lycopene delivery system (tomato paste-oil mixture) in healthy adult male subjects. Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. 2004; 13(5): 850-60. doi: 10.1158/1055-9965.850.13.5.

睡眠とクロセチン

心地のよい朝は質の良い
眠りから

朝、目覚めたときに頭がスッキリしてリフレッシュできていると感じるときは、その日が良い一日になる気がしませんか?
そんな素敵な朝を迎えるためには質の良い睡眠をとることが大切です。理研ビタミンの研究によりクロセチンが睡眠の質を高めることに役立つことが明らかになってきました。

クロセチンでスッキリ
目覚めてリフレッシュ!

日ごろから眠りに不満を感じている方々に、クロセチンまたはクロセチンを含まない対照食品(プラセボ)を、時期をずらしてそれぞれを夕食後に2週間摂取してもらい眠りの質に違いがでるのか調べました。
すると、クロセチンを摂取しているときは、プラセボを摂取したときよりも起床時の眠気が減り、疲労感がやわらぐ(リフレッシュ感が高まる)ことがわかりました。

起床時の眠気 疲労感 起床時の眠気 疲労感
  • 出典:Complement. Ther. Med. 2018; 41: 47-51.より改変
  • 解析対象者:日ごろから眠りに不満を感じている健常な成人男女24名
  • 試験食品摂取期間:2週間
  • 1日あたりの摂取量:クロセチンとして7.5㎎
  • 評価方法:OSA睡眠質問票を用いた睡眠感の評価

眠りのはじまりをしっかりとサポートするクロセチン

人は眠ると、深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)を交互に繰り返しながら朝を迎えます。
どちらの眠りも大切な役割がありますが、良質な眠りを目指すうえで重要となるのが、入眠後に最初に現れるノンレム睡眠です。
ここで良い眠りができるとそのあとに続く睡眠も質の良いものになるとされます。
クロセチンを摂取していると、最初のノンレム睡眠におけるデルタパワーが増え、質の良い眠りとなっていることがわかりました。

第1睡眠周期のデルタパワー(μV²/min) 第1睡眠周期のデルタパワー(μV²/min)
  • 出典:Complement. Ther. Med. 2018; 41: 47-51.より改変
  • 解析対象者:日ごろから眠りに不満を感じている健常な成人男女24名
  • 試験食品摂取期間:2週間
  • 1日あたりの摂取量:クロセチンとして7.5 mg
  • 評価方法:1チャネル脳波計を用いた脳波解析

クロセチンで中途覚醒回数が減少

日ごろから眠りに不満を感じている男性を対象とした試験では、クロセチンを摂取しているときは、プラセボを摂取したときよりも睡眠の途中で覚醒してしまう回数(中途覚醒回数)が減少しました。この結果から、クロセチンを摂取していると朝まで眠り続けやすくなっていることがわかりました。

中途覚醒回数 中途覚醒回数
  • 出典:Phytomedicine. 2010; 17(11): 840-843.より改変
  • 解析対象者:日ごろから眠りに不満を感じている健常な成人男性17名
  • 試験食品摂取期間:2週間
  • 一日あたりの摂取量:クロセチンとして7.5 mg
  • 評価方法:アクチグラフ(活動量計)を用いた睡眠覚醒評価

覚醒刺激をおだやかにして自然な眠りへ

クロセチンは脳内の覚醒物質(ヒスタミン)の働きをおだやかにすることで、自然な眠りを促すことがわかってきています。この作用により睡眠の質が良くなると考えられます。
だから、クロセチンを摂取することで心地よい朝を迎えることが期待できるのです。

クロセチンを摂取することによる眠りのメカニズム クロセチンを摂取することによる眠りのメカニズム

参考文献

Umigai N., Takeda R., Mori A. Effect of crocetin on quality of sleep: A randomized, double-blind, placebo-controlled, crossover study. Complement. Ther. Med. 2018; 41: 47-51. doi: 10.1016/j.ctim.2018.09.003.

Kuratsune H., Umigai N., Takeno R., Kajimoto Y., Nakano T. Effect of crocetin from Gardenia jasminoides Ellis on sleep: a pilot study. Phytomedicine. 2010; 17(11): 840-843. doi: 10.1016/j.phymed.2010.03.025.

Masaki M., Aritake K., Tanaka H., Shoyama Y., Huang Z.L., Urade Y. Crocin promotes non-rapid eye movement sleep in mice. Mol. Nutr. Food Res. 2012; 56(2): 304-308. doi: 10.1002/mnfr.201100181.

疲れ目と
クロセチン

目の疲れを感じたら
早めの対策を

パソコン、テレビにスマートフォン。仕事や遊びでこれらの画面を長時間にわたって見続けることは珍しいことではありません。
現代は近くの画面を見る機会が多く、目への負担が増すばかりです。疲れ目の状態で仕事やゲームをしても効率が悪く、力を十分に発揮できません。
だからこそ、目の疲れを感じたら早めの対策が大切です。理研ビタミンの研究によりクロセチンがパソコン作業による疲れで低下する目のピント調節機能を改善することが明らかになってきました。

クロセチンが毛様体の緊張をやわらげる

パソコン作業で近くの画面を見ているとき、毛様体という目の中にある筋肉は画面にピントを合わせるために緊張(収縮)し、作業を終えて視点を遠くに移せば緊張していた毛様体は弛緩します。
疲労した目ではこのピントを合わせるための機能(調節機能)が低下し、近くをみるときに毛様体が過度に緊張する調節緊張が生じることが知られています。
日ごろから目の疲れを感じている方々を対象に試験をおこなったところ、クロセチンを摂取したときは、プラセボ(クロセチンを含まない対照食品)を摂取したときよりもパソコン作業により生じた調節緊張が素早く緩和されることがわかりました。

HFC値変化量 HFC値変化量
  • 出典:視覚の科学. 2007; 28(2): 77-84.より改変
  • 解析対象者:目の疲れを自覚する健常な成人男女13名
  • 試験食品摂取期間:4週間
  • 1日あたりの摂取量:クロセチンとして7.5 mg
  • 評価方法:調節機能解析装置による調節緊張評価

ゲームで遊んだ後の調節機能低下も改善

目の疲れを感じている方々を対象とした別の研究でも、クロセチンは調節機能の低下を改善しました。
目はピントを調節する際に毛様体の動きと連動して瞳孔の大きさも変化します。クロセチンを摂取したときは、プラセボを摂取したときに比べ、ポータブルゲーム機で遊んだ後に低下した瞳孔の動きを素早く改善しました。

縮瞳率変化量 縮瞳率変化量
  • 出典:日本補完代替医療学会誌. 2017; 14(1): 9-16.より改変
  • 解析対象者:目の疲れを自覚する健常な成人男女21名
  • 試験食品摂取期間:4週間
  • 1日あたりの摂取量:クロセチンとして7.5 mg
  • 評価方法:近見反応測定装置による瞳孔反応評価

近くを見続けることは
毛様体の負担となる

近くを見続けることは毛様体への負担が大きく、この状態が長く続くと酸化ストレスなどにより毛様体が疲労し、調節機能が低下することになります。
クロセチンは抗酸化作用や抗炎症作用、目の血流改善作用により毛様体へのダメージをやわらげることで、パソコン作業などにより低下した調節機能を改善していると考えられます。

クロセチンが毛様体筋へのダメージを和らげる クロセチンが毛様体筋へのダメージを和らげる

疲れ目の解消には良質な眠りも大切です

仕事でパソコン作業に集中しているときやゲームに熱中しているときの心身は交感神経が優位となります。
その一方で近くをみるための目の調節は副交感神経が担当しているため、心身と目で自律神経の不一致が生じます。
つまり、長時間のパソコン作業やゲームプレイは自律神経の乱れを引き起こすことになります。
この自律神経の乱れも目の調節機能に悪影響を及ぼします。自律神経のバランスを整えるためには、良質な眠りが欠かせません。
クロセチンは眠りの質を向上させることで自律神経のバランスを整え、調節機能を改善していると考えらます。

参考文献

梶田 雅義, 海貝 尚史, 仲野 隆久, 天野 浩之, 竹野 隆太, 梶本 修身. クロセチン高含有クチナシ抽出物による眼精疲労改善効果. 視覚の科学. 2007; 28(2): 77-84.

海貝 尚史, 齋藤 信裕, 山下 慎一郎, 鈴木 直子, 山田 高広. Visual Display Terminal 作業に伴う調節機能低下に対するクロセチン摂取の影響 ―ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験―. 日本補完代替医療学会誌. 2017; 14(1): 9-16. doi: 10.1625/jcam.14.9.

Yoshino F, Yoshida A, Umigai N, Kubo K, Lee MC. Crocetin reduces the oxidative stress induced reactive oxygen species in the stroke-prone spontaneously hypertensive rats (SHRSPs) brain. J. Clin. Biochem. Nutr. 2011; 49(3): 182-187. doi: 10.3164/jcbn.11-01.

Nagaki Y, Hayasaka S, Abe T, Zhang XY, Hayasaka Y, Terasawa K. Effects of oral administration of Gardeniae fructus extract and intravenous injection of crocetin on lipopolysaccharide- and prostaglandin E2-induced elevation of aqueous flare in pigmented rabbits. Am. J. Chin. Med. 2003; 31(5): 729-738. doi: 10.1142/S0192415X03001338.

Xuan B, Zhou YH, Li N, Min ZD, Chiou GC. Effects of crocin analogs on ocular blood flow and retinal function. J. Ocul. Pharmacol. Ther. 1999; 15(2): 143-152. doi: 10.1089/jop.1999.15.143.

梶田 雅義. 身体と眼の疲れ(特集 目の疲れ). あたらしい眼科. 2010; 27(3): 303-308.