家庭用食品トップ
業務用食品トップ
加工食品用原料トップ
ヘルスケアトップ
化成品改良剤トップ
企業・IR・CSR・採用
化学調味料・食塩を無添加の和風だし「素材力だし®」を使ったおいしいレシピをご紹介します。
かつおだしの風味が後を引く箸が止まらない唐揚げです♪ 『素材力だし 本かつおだし』のうま味で、塩分量を抑えながらも満足感のある味に。お好みで七味唐辛子をふりかければ、ピリッとビールが進むおつまみに!!※しっかりと片栗粉をまぶし、揚はねにお気を付けてください。
かつおだしの風味が後を引く箸が止まらない唐揚げです♪ 『素材力だし 本かつおだし』のうま味で、塩分量を抑えながらも満足感のある味に。隠し味のにんにくがアクセントになりビールが進むおつまみに!!
かつおだしの風味が後を引く箸が止まらない唐揚げです♪ いつもの唐揚げも『素材力だし 本かつおだし』のうま味で、塩分量を抑えながらも満足感のある味に。食べる前に『素材力だし 本かつおだし』を振りかける追いだしもおすすめです。よりカラッと揚げる際は2度揚げしてください。
れんこんとにんじんのシャキシャキとした食感が楽しめるきんぴらです。『素材力だし本かつおだし』の風味を効かせ、甘めの味付けにすることで塩分を抑えても物足りなさを感じさせません。ごま油を使うことで、味わいにコクも加わります。
市販の切りもち、つぶあんとお好みの果物で、人気のフルーツ大福のできあがり。電子レンジで手軽に作ることができます。あんこが水気が多い場合はキッチンペーパーなどで余分な水分を押さえてから使用してください。市販のあんこに『素材力だしこんぶだし』を隠し味に入れると、うま味や甘みが引き立ちます。ぜんざいやお汁粉、おはぎなどにもお試しください。
春用メニューの定番である若竹煮を、薄口しょうゆを使用してやさしい味にしたやわらかい若竹煮です。わかめは煮すぎてしまうと色が悪くなってしまうので、サッと煮るようにしましょう。木の芽はたたくことによって香りがより立つようになります。たけのこの内部に見られる白い粉のようなものはチロシンというアミノ酸の一種なので、食べても大丈夫です。
マグカップなどに直接材料を入れて作れば、洗い物も少なく忙しい朝にぴったりです。加熱時間は目安となりますので、様子を見ながら調節してください。
食感の良いれんこんと下処理いらずのさば缶に、市販のカレールウで作るお手軽和風カレーです。『素材力だし 本かつおだし』を一本入れるだけで、ふわっと和風のだしの香りが広がります。最後のしょうゆは香りづけに。冷凍もできるキーマカレーは作り置きにもおすすめです。ごはんはもちろん、寒い季節はうどんにかけてカレーうどんにしても。
食感の良いれんこんと下処理いらずのさば缶に、市販のカレールウで作るお手軽和風カレーです。『素材力だし 本かつおだし』を一本入れるだけで、ふわっと和風のだしの香りが広がります。冷凍もできるカレーは作り置きにもおすすめです。ごはんはもちろん、寒い季節はうどんにかけてカレーうどんにしても。