乳化剤

理研ビタミンの
乳化剤のソリューション

グリセリン脂肪酸エステル

カテゴリ 主な種類 主な用途 特徴
モノグリセライド 蒸留モノグリセライド グリセリンを親水基に持つ、一般的な乳化剤です。分子蒸留による高純度タイプです。国内ではもっとも生産量の多い乳化剤で、さまざまな食品で使用されています。
原料の油脂・脂肪酸の種類の違いで異なる効果を発揮します。
反応モノグリセライド グリセリンを親水基に持つ、一般的な乳化剤です。
原料の油脂・脂肪酸の種類の違いで異なる効果を発揮します。
有機酸
モノグリセライド
  • 酢酸モノグリセライド
  • クエン酸モノグリセライド
  • ジアセチル酒石酸モノグリセライド
  • コハク酸モノグリセライド
  • パン(食感改良)
  • 飲料(乳化安定)
  • アイス(乳化)
  • 油脂製品(酸化防止)
  • ガム(硬さ調整)
  • ホイップクリーム(起泡)
  • O/W乳化
  • 食品全般
モノグリセライドの水酸基に有機酸がエステル化された乳化剤です。タンパク質やデンプンに作用するもの、油脂に作用するものなど、それぞれ特徴があります。例えばコハク酸モノグリセライドはパンの食感改良に効果があるほか、ミルクコーヒー中の乳タンパク質に作用してミルク由来の脂肪分の分離を防ぎます。
ポリグリセリン
脂肪酸エステル
蒸留ジグリセリンエステル グリセリンが2つ結合した、ジグリセリンを親水基に持つ乳化剤です。分子蒸留による高純度タイプです。水にも油にもなじみやすい特性をもちます。
  • ポリグリセリンエステル
  • ポリグリセリンポリリシノレート
  • 飲料(乳化)
  • 色素(製剤化)
  • 錠剤(光沢付与・硬度付与・離型)
  • 香料(可溶化)
  • チョコレート(粘度調整)
  • O/W乳化
  • W/O乳化
  • 食品全般
グリセリンが2つ以上結合した、ポリグリセリンを親水基に持つ乳化剤です。グリセリンの数や脂肪酸の違いで、親水性の高いタイプから親油性の高いタイプまでさまざまな種類があります。
親水性の高いタイプは一般的に耐酸、耐塩性があります。また、油性成分を水へ透明に分散させる「可溶化」にも使われます。

プロピレングリコール脂肪酸エステル

カテゴリ 主な種類 主な用途 特徴
プロピレングリコール
脂肪酸エステル
  • モノパルミテート
  • モノステアレート
  • モノオレエート
  • モノベヘネート
  • ケーキ(起泡)
  • 食品製造(消泡)
  • 油脂(結晶調整)
  • 食品全般
プロピレングリコールを親水基に持つ乳化剤です。主に洋菓子の起泡や、食品製造の消泡目的で使用されます。

ソルビタン脂肪酸エステル

カテゴリ 主な種類 主な用途 特徴
ソルビタン
脂肪酸エステル
  • モノラウレート
  • モノステアレート
  • モノオレエート
  • トリステアレート
  • トリベヘネート
  • アイス・ホイップクリーム(乳化・起泡・解乳化)
  • ジャム(消泡)
  • 油脂・チョコレート(結晶調整)
  • O/W乳化
  • 食品全般
ソルビタンを親水基に持つ乳化剤です。他の乳化剤と組み合わせることで、乳化力を高めます。親油性の高いタイプは、油脂やチョコレートの結晶調整剤としても使われています。

レシチン

カテゴリ 主な種類 主な用途 特徴
レシチン
  • 高純度レシチン粉末
  • 酵素分解レシチン
  • (食感改良)
  • パン(食感改良)
  • 油脂(酸化防止)
  • 食品全般
大豆や卵に含まれるリン脂質を主成分とする乳化剤です。当社では、大豆由来のレシチンを取り扱っています。