ダイバーシティ&インクルージョン

人によって性別、性的指向および性自認、年齢、価値観、文化、国籍といったバックグラウンドはさまざまです。また、ライフスタイルやキャリア、働き方への考えも多様化しています。企業組織はこうした「多様性」で成り立っています。
理研ビタミンは、従来の「自由闊達な社風」をベースに、2015年度から「ダイバーシティ推進」を掲げ、「多様性」を「個性」として尊重し、認め合い高め合うことで、組織のより良い活性化をはかっています。
個性の尊重により、多様な人材が能力を十分に発揮し合うことで、新しい発想やアイデアが生まれイノベーションが起こる風土づくりをし、新たな価値創造型企業になることを目指しています。
多種多様な個性、バックグラウンドをもつ社員一人ひとりが同じ意識を持ち、同じ方向を見据えてともに歩んで行くために、スローガンを策定しています。

ダイバーシティスローガン

ダイバーシティスローガン

多様な人材が働き続けられるために「仕事と家庭の両立支援」にも取り組んでいます。

「次世代育成支援対策推進法」および「女性活躍推進法」に基づいて、『一般事業主行動計画』を策定しています。

周知・啓発 「働きやすく×働きがい」のある職場醸成

全従業員を対象に、意識調査のアンケートを実施

理研ビタミンのダイバーシティに対する認知度・期待していることのヒアリングの実施、また今後想定される「介護」についての実態の調査も併せて行いました。ヒアリングした内容を今後の「働きやすく×働きがい」のある職場醸成に反映していきます。
なお、アンケートは今後も引き続き行いブラッシュアップをはかっていきます。

「ダイバーシティクイズ」の実施

全体的な理解促進のため、ダイバーシティ推進の背景や当社の取り組みについてe-ラーニングで学ぶ「ダイバーシティクイズ」を実施しています。

ダイバーシティクイズ
テ ー マ:育児の両立支援制度、新育児休業制度(産後パパ育休)(2022年度)
受 講 者:915名(理研ビタミン)

WEB社内報「VITAMIN YOU」、ダイバーシティ推進マガジン「nanairo」で周知・啓発しています。

社長をはじめとする経営層からの「わたしのダイバーシティ」の発信や、制度・研修等の活動報告のほか、ロールモデルとなる社員や有識者のコメント、他社のダイバーシティ推進の取り組み等を紹介しています。

nanairo

nanairo