$年度$ $年度$

健康経営

健康経営の導入開始

健康で活発な職場環境を通じて

これまで「多様な人材が働きやすく×働きがいのある職場醸成」を目指し、多様な従業員がいきいきと働き能力発揮することで会社の組織力向上をはかっています。
2018年度より、ダイバーシティの推進の第5の柱として、「健康経営」を導入し、従業員が心身ともに健康で意欲的に活躍できる環境を醸成しています。
この活動は、社長をトップとした推進体制により、健康保険組合と共同で取り組み、従業員とその家族の日ごろの健康を保持・増進することで、活発な職場環境を維持・推進し、仕事の活性化をはかります。
健康で活発な職場環境になるべく、「働き方改革」と連動し推進します。

  • 多様な働き方の推進
  • 公私の充実(有休取得促進・長時間労働の削減による社員のワークライフバランスの向上)
  • 健康増進の支援(健康保険組合との連携による受動喫煙の防止・健診の拡充)
  • やりがいをもって活躍し成長できる機会と環境の提供(コミュニケーション環境・リフレッシュ環境の充実)
健康で活発な職場環境を通じて

健康宣言

健康宣言 わたしたちの経営理念では、「社会に対し、食を通じて健康と豊かな食生活を提供する」と謳っています。この実現のためには、“従業員とその家族が健康であること”が不可欠と考え、健康経営の推進を開始します。わたしたちは、従業員とその家族が心身ともにすこやかであるよう努力し、いきいきとした自由闊達な職場風土を通して、この経営理念の実現を目指します。 理研ビタミン株式会社 代表取締役社長 山木一彦

8つのテーマ

  • 健康診断100%受診
  • 健康診断結果の活用
  • 健康づくり環境の整備
  • 「食」への取り組み
  • 「運動」への取り組み
  • 「禁煙」への取り組み
  • 「心の健康」への取り組み
  • 病気の治療と仕事の両立支援

理研ビタミン 健康経営推進体制

理研ビタミン 健康経営推進体制

主な健康指標

従業員の健康推進にあたり、社内で健康指標を定め、目標に向けて取り組んでいます。

指標 2021年度 実績 主な施策
生活習慣病等予防 高血糖者率
(40歳以上の有所見率)
13.3% ・食や運動の改善
・がん検診補助による早期対応
高血圧者率(同上) 19.6%
高脂質者率(同上) 38.0%
ストレス疾患の予防 ストレスチェック受診率 94.0% ・学習会など健康リテラシー向上

主な取り組み

  • 理研ビタミンならではの取り組みとして、当社で健康効果を研究している「わかめ」に注目し、自社商品を活用した「わかめで健康!」企画を実施しています。従業員へわかめの健康機能やおいしい食べ方を紹介しているほか、食堂でもわかめを積極的に提供しています。「わかめの健康機能を知った上で、おいしくいただく」ことで、おいしさと健やかさを提供しています。
  • 事業所にわかめ健康機能のポスターを掲示
    事業所にわかめ健康機能のポスターを掲示
  • 食堂のトッピングやメニューでわかめを提供
    食堂のトッピングやメニューでわかめを提供
  • 社内報でわかめのレシピを紹介
    社内報でわかめのレシピを紹介

<自社製品 ノンオイルドレッシングの活用>

  • 社会へ健康と豊かな食生活の提供
    消費者のみなさまへ、コロナ禍の中での健康的な生活※を応援することを目的として、健康のための「食事」と「運動」のバランスを考えた専用サイト「#リケンのたべトレ」を2021年春に開設しました。

運動不足を解消するトレーニング動画と、トレーニング後に食べるサラダレシピを掲載しています。
トレーニング動画にはフィットネス系YouTuberとしてチャンネル登録者数79万人を突破している「のが(のがちゃんねる)」を起用し、家の中でかんたんにできるトレーニングと、のがちゃん自らがつくる相性抜群のサラダレシピをあわせてご紹介しています。

※2020年以降、新型コロナウイルスの感染防止のため、在宅勤務や外出の自粛が求められており、いわゆる「コロナ太り」をしたと感じている人の割合は約40%と非常に高くなっています。(株式会社アスマーク(https://www.asmarq.co.jp)/「コロナウイルスに関する調査レポート」調べ)

●自社の従業員にも健康と豊かな食生活の提供をリケン社員が本気で挑戦する「たべトレチャレンジ」を行っています。各自の健康課題に向き合い目標を立てて、半年/1年スパンで取り組み、健康的なボディメイクを果たしています。1・2期生までは担当部門が対象でしたが、3期生からは社長自らが旗振りをして、全従業員を対象に実施しています。

「健康経営優良法人2023」に認定

「健康な食事・食環境」認証を取得(草加工場)