健康経営
健康で活発な職場環境を通じて
これまで「多様な人材が働きやすく×働きがいのある職場醸成」を目指し、多様な従業員がいきいきと働き能力発揮することで会社の組織力向上をはかっています。
2018年度より、ダイバーシティの推進の第5の柱として、「健康経営」を導入し、従業員が心身ともに健康で意欲的に活躍できる環境を醸成しています。
この活動は、社長をトップとした推進体制により、健康保険組合と共同で取り組み、従業員とその家族の日ごろの健康を保持・増進することで、活発な職場環境を維持・推進し、仕事の活性化をはかります。
健康で活発な職場環境になるべく、「働き方改革」と連動し推進します。
- 多様な働き方の推進
- 公私の充実(有休取得促進・長時間労働の削減による社員のワークライフバランスの向上)
- 健康増進の支援(健康保険組合との連携による受動喫煙の防止・健診の拡充)
- やりがいをもって活躍し成長できる機会と環境の提供(コミュニケーション環境・リフレッシュ環境の充実)

健康宣言

8つのテーマ
- 健康診断100%受診
- 健康診断結果の活用
- 健康づくり環境の整備
- 「食」への取り組み
- 「運動」への取り組み
- 「禁煙」への取り組み
- 「心の健康」への取り組み
- 病気の治療と仕事の両立支援
理研ビタミン 健康経営推進体制

戦略マップ
主な健康指標
従業員の健康推進にあたり、社内で健康指標を定め、目標に向けて取り組んでいます。
指標 | 2022年度 実績 | 主な施策 | |
---|---|---|---|
健康状態の把握・ 疾病等の早期発見 |
健康診断受診率 | 100% | |
生活習慣病等予防 | 高血糖者率 (40歳以上の有所見率) |
18.6% |
|
高血圧者率(同上) | 20.0% | ||
高脂質者率(同上) | 33.6% | ||
ストレス疾患の予防 | ストレスチェック受診率 | 92.7% |
|
健康リテラシーの向上 | 健康意識調査にて、この1年間で健康を意識した取り組み (「食」「運動」「禁煙」「心の健康」)を行った割合 |
79.0% | |
ワーク・エンゲージメントの把握 | 会社に対する満足度 | 76.7点 |
|
仕事をしていると活力がみなぎるように感じる | 平均 3.0点 |
|
|
自分の仕事に誇りを感じる | 平均 2.9点 |
ワーク・ライフ・バランスの向上 | 有給休暇取得率 (正社員の平均) |
71.0% | |
平均残業時間 ※対象 正社員 |
11.6時間/月 |
|
主な取り組み

健康診断100%受診
- がん検診の費用補助を行い、受診を推奨することで健康管理と病気の早期発見を目指しています。
健康づくり環境の整備
- 「コンプライアンス学習会」の教材に、心身の健康に関するDVDを追加しました。
- 全事業所に血圧計・体重計を設置し、いつでも気軽に健康チェックができる環境を整えました。測定を推奨するイベントを開催している事業所もあり、従業員同士が健康について話し合える場となっています。
- ストレスチェックや自己申告制度に積極的に取り組み、従業員一人ひとりが健康状況や健康生活の振り返りを行い、健康リテラシーの向上に努めています。
「禁煙」への取り組み
- 2019年4月に、全事業所の喫煙所を閉鎖しました。敷地内を全面禁煙にして、受動喫煙の防止と禁煙へのきっかけになることを目的としています。
「食」への取り組み
<自社製品 わかめの活用>
- 「理研ビタミンの食育」サイト内に「わかめ百科」をオープンし、皆さまにわかめの栄養素や成分、健康効果や働きをご紹介しています。
- 理研ビタミンならではの取り組みとして、当社で健康効果を研究している「わかめ」に注目し、自社商品を活用した「わかめで健康!」企画を実施しています。従業員へわかめの健康機能やおいしい食べ方を紹介しているほか、食堂でもわかめを積極的に提供しています。「わかめの健康機能を知った上で、おいしくいただく」ことで、おいしさと健やかさを提供しています。
-
事業所にわかめ健康機能のポスターを掲示 -
食堂のトッピングやメニューでわかめを提供 -
社内報でわかめのレシピを紹介
<自社製品 ノンオイルドレッシングの活用>
- 社会へ健康と豊かな食生活の提供
消費者のみなさまへ、コロナ禍の中での健康的な生活※を応援することを目的として、健康のための「食事」と「運動」のバランスを考えた専用サイト「#リケンのたべトレ」を2021年春に開設しました。
運動不足を解消するトレーニング動画と、トレーニング後に食べるサラダレシピを掲載しています。
トレーニング動画にはフィットネス系YouTuberとしてチャンネル登録者数79万人を突破している「のが(のがちゃんねる)」を起用し、家の中でかんたんにできるトレーニングと、のがちゃん自らがつくる相性抜群のサラダレシピをあわせてご紹介しています。
※2020年以降、新型コロナウイルスの感染防止のため、在宅勤務や外出の自粛が求められており、いわゆる「コロナ太り」をしたと感じている人の割合は約40%と非常に高くなっています。(株式会社アスマーク(https://www.asmarq.co.jp)/「コロナウイルスに関する調査レポート」調べ)
●自社の従業員にも健康と豊かな食生活の提供をリケン社員が本気で挑戦する「たべトレチャレンジ」を行っています。各自の健康課題に向き合い目標を立てて、半年/1年スパンで取り組み、健康的なボディメイクを果たしています。1・2期生までは担当部門が対象でしたが、3期生からは社長自らが旗振りをして、全従業員を対象に実施しています。
「健康経営優良法人2023」に認定

理研ビタミンは、2018年10月に「理研ビタミン健康宣言」を制定し、経営理念に基づいた8つのテーマを設定し、従業員が心身ともに健康になるための施策を実施しています。
それらの取り組みが評価され、「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。
「健康な食事・食環境」認証を取得(草加工場)

草加工場において、「健康な食事・食環境」コンソーシアムによる「健康な食事・食環境」認証制度の第5回認証事業者(給食部門)に認定され、二つ星を取得しました。
理研ビタミンでは、健康経営の「8つのテーマ」の一つとして「食」への取り組みを掲げており、従来より社員食堂においても栄養バランスの良いメニューの提供に努めてきました。
その結果、当社草加工場の社員食堂で提供する食事が「健康な食事・食環境」コンソーシアムの推奨する「スマートミール」の基準に合致していることが認められ、今回の認証取得につながりました。
草加工場は、化学調味料・食塩を無添加の「素材力®」だしや、「リケンのノンオイル」を製造している食品部門のマザー工場です。提供される「スマートミール」には、これらの製品も活用されており、自社製品を活用した従業員の健康増進をはかっています。