ダイバーシティの推進
人によって性別、年齢、価値観、文化、国籍といったバックグランドはさまざまです。また、ライフスタイルやキャリア、働き方への考えも多様化しています。企業組織はこうした「多様性」で成り立っています。
理研ビタミンは、従来の「自由闊達な社風」をベースに、2015年度から「ダイバーシティ推進」を掲げ、「多様性」を「個性」として尊重し、認め合い高め合うことで、組織のより良い活性化をはかっています。
個性の尊重により、多様な人財が能力を十分に発揮し合うことで、新しい発想やアイデアが生まれイノベーションが起こる風土づくりをし、新たな価値創造型企業になることを目指しています。
多種多様な個性、バックグラウンドをもつ社員一人ひとりが同じ意識を持ち、同じ方向を見据えてともに歩んで行くために、スローガンと行動指針を策定しています。

- ダイバーシティ スローガン
-
- 行動指針
-
多様な人財が働き続けられるために「仕事と家庭の両立支援」にも取り組んでいます。
「次世代育成支援対策推進法」および「女性活躍推進法」に基づいて、『一般事業主行動計画』を策定しています。
健康経営の導入開始
健康で活発な職場環境を通じて

理研ビタミンでは、「多様な人財が働きやすく×働きがいのある職場醸成」を目指し、多様な従業員がいきいきと働き能力発揮することで会社の組織力向上をはかっています。
2018年度より、ダイバーシティの推進の第5の柱として「健康経営」を導入し、従業員が心身ともに健康で意欲的に活躍できる環境を醸成しています。
この活動は、社長をトップとした推進体制により、従業員とその家族の日ごろの健康を保持・増進することで、活発な職場環境を維持・推進し、仕事の活性化をはかります。
健康で活発な職場環境になるべく、「働き方改革」と連動し推進します。
- 1多様な働き方の推進
- 2公私の充実(有休取得促進・長時間労働の削減による社員のワークライフバランスの向上)
- 3健康増進の支援(健康保険組合との連携による受動喫煙の防止・健診の拡充)
- 4やりがいをもって活躍し成長できる機会と環境の提供(コミュニケーション環境・リフレッシュ環境の充実)
健康宣言
健康宣言
わたしたちの経営理念では、「社会に対し、食を通じて健康と豊かな食生活を提供する」と謳っています。
この実現のためには、“従業員とその家族が健康であること”が不可欠と考え、健康経営の推進を開始します。
わたしたちは、従業員とその家族が心身ともにすこやかであるよう努力し、いきいきとした自由闊達な職場風土を通して、
この経営理念の実現を目指します。
理研ビタミン株式会社
代表取締役社長 山木一彦
- 8つのテーマ
-
- 1健康診断100%受診
- 2健康診断結果の活用
- 3健康づくり環境の整備
- 4「食」への取り組み
- 5「運動」への取り組み
- 6「禁煙」への取り組み
- 7「心の健康」への取り組み
- 8病気の治療と仕事の両立支援
理研ビタミン 健康経営推進体制

主な健康指標
指標 | 2020年度 実績 | 主な施策 | |
---|---|---|---|
生活習慣病等予防 |
高血糖者率(40歳以上の有所見率) |
12.7% |
・食や運動の改善 |
高血圧者率(同 上) |
20.2% |
||
高脂質者率(同 上) |
37.1% |
||
ストレス疾患の予防 |
ストレスチェック受診率 |
88.9% |
・学習会など健康リテラシー向上 |
主な取り組み

- 健康診断100%受診
- がん検診の費用補助を行い、受診を推奨することで健康管理と病気の早期発見を目指しています。
- 健康づくり環境の整備
- 「コンプライアンス学習会」の教材に、心身の健康に関するDVDを追加しました。
- 全事業所に血圧計・体重計を設置し、いつでも気軽に健康チェックができる環境を整えました。測定を推奨するイベントを開催している事業所もあり、従業員同士が健康について話し合える場となっています。
- 「禁煙」への取り組み
- 2019年4月に、全事業所の喫煙所を閉鎖しました。敷地内を全面禁煙にして、受動喫煙の防止と禁煙へのきっかけになることを目的としています。
- 「食」への取り組み
- 「理研ビタミンの食育」サイト内に「わかめ百科」をオープンし、皆さまにわかめの栄養素や成分、健康効果や働きをご紹介しています。
- 理研ビタミンならではの取り組みとして、当社で健康効果を研究している「わかめ」に注目し、自社商品を活用した「わかめで健康!」企画を実施しています。従業員へわかめの健康機能やおいしい食べ方を紹介しているほか、食堂でもわかめを積極的に提供しています。「わかめの健康機能を知った上で、おいしくいただく」ことで、おいしさと健やかさを提供しています。






「健康経営優良法人2022」に認定

理研ビタミンは、2018年10月に「理研ビタミン健康宣言」を制定し、経営理念に基づいた8つのテーマを設定し、従業員が心身ともに健康になるための施策を実施しています。
それらの取り組みが評価され、「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定されました。
周知・啓発 「働きやすく×働きがい」のある職場醸成
全従業員を対象に、意識調査のアンケートを実施
理研ビタミンのダイバーシティに対する認知度・期待していることのヒアリングの実施、また今後想定される「介護」についての実態の調査も併せて行いました。ヒアリングした内容を今後の「働きやすく×働きがい」のある職場醸成に反映していきます。
なお、アンケートは今後も引き続き行いブラッシュアップをはかっていきます。
「ダイバーシティクイズ2020」の実施
全体的な理解促進のため、ダイバーシティ推進の背景や当社の取り組みについてe-ラーニングで学ぶ「ダイバーシティクイズ」を実施しました。
ダイバーシティ推進マガジン「nanairo」で周知・啓発しています。
社長をはじめとする経営層からの「わたしのダイバーシティ」の発信や、制度・研修等の活動報告のほか、ロールモデルとなる社員や有識者のコメント、他社のダイバーシティ推進の取り組み等を紹介しています。
- nanairo
-