ワークライフバランス
理研ビタミンでは、1994年から全ての従業員が家庭と仕事の両立をはかれるよう、育児・介護等の両立支援制度を設けています。
現在は、ダイバーシティ推進の一環として多様なライフイベントに左右されず、だれもが働き続けられ能力を発揮できる環境を整えることで、『だれもが“働きやすく×働きがいのある”職場環境』を目指しています。
仕事と家庭の両立支援制度を充実化しました
制度・実績
制度名 | 実績※1 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | ||||||
男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
「育児・介護休業制度」 |
2 |
24 |
2 |
28 |
6 |
23 |
13 |
16 |
44 |
31 |
「育児・介護時短時間勤務制度」 |
0 |
41 |
1 |
42 |
2 |
46 |
1 |
43 |
0 |
44 |
「育児・介護のためのフレックスタイム勤務制度」 |
14 |
10 |
22 |
11 |
33 |
18 |
46 |
15 |
60 |
18 |
「育児・介護のための在宅勤務制度」※2 |
- |
- |
- |
- |
8 |
22 |
16 |
26 |
33 |
29 |
「カムバック制度」 |
結婚・育児・介護等を理由に退職した社員が再び正社員として復職する機会を設ける。 |
- ※1当該年度に制度を利用している社員数
- ※22018年より開始
「プラチナくるみん認定」取得

理研ビタミンは、次世代育成支援対策推進法に基づき厚生労働大臣がより高い水準の取り組みを行っている「子育てサポート企業」と認めた企業に対して与えられる「プラチナくるみん認定」を2021年に取得しました。
厚生労働省では、次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員に対する育児支援のための活動を計画・実行し、かつ一定の要件を満たした企業に対して「くるみん認定」を与えています。そして、この認定を既に受けた企業のうち、より高い水準の取り組みを行っていると認められた企業にのみ与えられるのが「プラチナくるみん認定」です。
当社は、従来から全ての従業員が仕事と家庭の両立をはかれるよう、育児・介護等の両立支援制度を設け、だれもが働き続けられ能力を発揮できる環境の整備を進めており、2018年に「くるみん認定」を取得しました。その後もより高い水準の取り組みを続けた結果、当社の取り組みが評価され、「プラチナくるみん認定」の取得に至りました。
周知・啓発のために仕事と家庭の両立支援ガイドブックを発行しています
